神前式の挙式スタイルについてご紹介します

結婚式というと大型ホテルやチャペル、結婚式場で執り行うのが一般的です。
しかし最近では個性を際立たせたい、レアな結婚式を挙げたいと考えるカップルも多く、あえて神前式を選択する人も多くなってきました。
当サイトでは現代において、この結婚式をスタイルを選択することのメリットや実態などをご紹介していきたいと思っています。
当サイトを読めば、この結婚式を挙げてみたいと思う方も多いことでしょう。
当サイトが皆様の結婚式のお役に立てることをお祈りしています。

結婚をするときに神前式の挙式スタイルを選ぶことで得られるメリットを紹介

結婚をするときに神前式の挙式スタイルを選ぶことで得られるメリットを紹介 神前式とは、日本古来の結婚式のスタイルと言って間違いありません。
神社で八百万の神様の前で婚礼の報告をし、感謝するのがこの結婚式のスタイルです。
祝詞を奏上し、三々九度の杯を酌み交わし、玉ぐしをささげるのです。
神前式をあげることで得られるメリットは、伝統や古典にのっとっており神聖で厳かな結婚式にすることが出来る事でしょう。
それゆえ二人の愛の誓いも固く、苦楽を共にしどんな困難でも二人手を携えて頑張ろうと決意を固めることが出来ます。
さらに高齢の参列者である祖父母などから評判が良いとも言えます。
孫の角隠しや白無垢姿を見ることを、夢にまで見る祖父母も多く、孝行できるといえるでしょう。
大型の高級ホテルで結婚式をするよりもコストが安のも、魅力であると言えます。

カップルが日本ならではの神前式を選ぶ理由とは?

カップルが日本ならではの神前式を選ぶ理由とは? 結婚式は教会・神社・お寺など、カップルの好みに合わせて好きな場所やスタイルで行えます。
なぜ神社で行う神前式を選ぶカップルがいるのでしょうか。
まず、神前式は日本古来の儀式となるため、日本の伝統や文化に親しむことができます。
音楽も雅楽による演奏で参進の儀を行います。
厳かな雰囲気の中で進んでいく式はカップルにとって最高の思い出になること間違いありません。
次に、花嫁は白無垢、色打掛、振袖など、目にも鮮やかな着物を着られます。
特に花嫁が白無垢に合わせる綿帽子は挙式の時の装いです。
貴重な機会となるでしょう。
振袖は未婚女性しか着られないので、この機会を最後に着ることもできます。
さらに、神前式は招待客は親族のみで行うことが多いですが、友達を招待しやすくなったことも神前式を選ぶ理由の一つのようです。
神前式は家と家とのつながりを結ぶ儀式として位置づけられていたので、親族のみが参列すると考えられていました。
ですが、昨今の和婚ブームにより、友人の参列を受け入れる神社も増えています。
大人数のゲストが参列できる神社もあるため、多くの友人を呼びたい人は探してみましょう。
神社で行う式は昔ながらの厳かな雰囲気は保ちつつ、今の時代に合わせた式に変化しているようです。

神前式は難しい作法があるが、その都度サポートしてもらえる

近年注目が集まっている神前式は室町時代から伝わる、歴史のある結婚式のスタイルです。
伝統的な儀式であり、神社で行うことも多く厳かな雰囲気の中進められます。
神前式にはそれぞれ儀式があります。
キリスト教では新婦と新婦の父がともに前に進みますが神前式では巫女の先導に続いて新郎新婦、両親、そのほかの参列者が歩を進めていきます。
さらに入場においても新郎側親族は向かって右側、新婦側は左側と決まっており、血縁関係の深い順で席につかなくてはなりません。
作法で気を遣わなくてはならないのが三献の儀と玉串拝礼です。
三献の儀は三々九度をさしており、独特の作法があります。
お神酒を三度に分けて飲むだけなのですが、杯を変えるなど細かなしきたりがあるので、迷うことも多いです。
ですが巫女がその都度サポートしてくれるため、心配する必要はありません。
玉串拝礼も玉串を捧げる時は右手で葉先を、左手で茎を持ち、時計回りに半回転させて備えなくてはなりませんが、この場合もあらかじめ巫女が指導をしてくれるので、安心して神前式に臨むことができます。

若い人の神前式は衣装や髪形に洋風を取り入れる

日本式の挙式を神前式といい、神社やホテルに併設された神殿で神職が式を司ります。
昭和の時代には神前式が主流でした。当時はホテルの神殿が多く、式自体も一番華やかに行われていた時代です。
平成になってウェディングドレスに憧れてチャペル挙式が増えると和婚が廃れていきましたが、平成後期になって再び神前式が注目を浴びるようになっています。
現在はホテルの神殿ではなく、神社で行う方が多いようです。
和婚の人気が廃れた理由のひとつに、白無垢に綿帽子や文金高島田などが可愛くないというのがありました。
もちろん伝統的な衣装を好む方もいますが、特に若い方にはあまり評判がよくありません。
前式のイメージが払拭されたのが、当時の人気女優がおこなった挙式です。
白無垢に洋髪というスタイルで、現代風に変えたことで若い人の注目を集めました。
前衛的だったため一部では批判もありましたが、現在は洋風を取り入れるスタイルも一般的になっています。

神前式にはどんなデメリットがあるか事前にチェック

神社で行われる結婚式である「神前式」は、日本ならではの奥ゆかしさを実感できることや和装で式を挙げられるなどメリットもありますが、デメリットとして天候に左右されてしまうなどの注意点があります。
神社で行われる式では参進の儀という親族揃って本殿まで歩く特別な儀式が行われますが、雨の日は行いたくても行えなかったり、雨の中で歩くことになるため移動がしづらいといった点がデメリットだと考えられています。
他にも挙式の場合列席できるのは親族など、限られた身内しか参加できない神社も少なくありません。
また一般的に神社は本殿のスペースがそこまで大きくないことも、列席者が限られてしまう一因となります。
そのため友人にも列席して欲しいという場合には事前に確認をしておくことが大切です。
神前式の会場によっては十分なバリアフリーの設備が整っていない可能性があるため、高齢者の方や車いすで参列される方がいる場合は、設備の確認をしておくと安心です。

神前式と仏前式のそれぞれの特徴を理解して選ぶ事が大切

結婚式と聞くとイメージされるのがキリスト式などウェディングドレスを着た式ですが、日本古来から選ばれてきた式の種類として神前式と仏前式があります。
それぞれの特徴などが異なり、場所なども違いがあるので理解しておく事が大切です。
キリスト式の場合などは結婚を誓いますが、日本タイプの結婚式では誓いではなく報告するという意味となります。
神社で行う式であれば神様に結婚を報告し、お寺で行う式であれば仏様や御先祖様に報告するという意味です。
また場所なども特徴があり、神前式の場合は神社で行う式になります。
仏前式の場合はお寺で行う式となり、式場となる場所自体も大きく違いがある事がわかります。
衣装自体は日本の伝統的な衣装となる和装となり、新郎新婦共に特別な衣装を着用する事が可能です。
あまり聞きなれない式タイプではありますが、多くの人に選ばれている式でもあるのでしっかり特徴を理解した上でどちらの式を選ぶか決める事がポイントといえます。

神前式ではトラブルになりやすい挙式での参列者の決め方

一般的な結婚式をイメージする場合、挙式が行われて次に披露宴という流れが多くあります。
招待客は両方に参加する事が多いですが、結婚式スタイルとして神前式を選ぶ場合は注意が必要です。
神社での神前式挙式の場合、行う場所は本殿となります。
一般的な結婚式専用のホテルや式場とはことなり、多くの人が収容できる規模ではないという点があります。
神社によっても内容は異なりますが、基本的には新郎新婦の他に親族のみしか本殿への参列は出来ないケースが多いです。
新郎新婦が事前にしっかり説明を受けて把握する事が重要であり、理解してない事で参列出来ない人がいる事に対してトラブルに繋がるケースももあります。
確かに結婚式の招待されたら挙式も披露宴も両方お祝いしたいという気持ちはわかりますが、その点は説明して理解してもらう事が大切です。
思わぬトラブルに繋がらないためにも、神社での神前式の特徴や、挙式への参列者への制限も含めてしっかり説明しておく事がポイントといえます。

神社の神殿でおこなう神前式での新郎新婦の衣装

結婚式をするなら、奥ゆかしさが感じられる日本伝統の神前式をしたいと思っている人もいるのではないでしょうか。
神社の神殿でするこの挙式をするときには、新郎新婦の衣装も和風のものが選ばれることが多いです。一般的に神前式では新郎は紋付羽織袴を着用することが多いです。これは格式高い男性の正装で、色は黒やグレーなどが人気があります。
神前式では新婦は、白無垢を着用することが多いでしょう。こちらは花嫁だけが着用できる格の高い婚礼専用の衣装です。
着物は基本的にすべて白色で、小物も白で統一するのが特徴となっています。また女性は神前式で色打ち掛けを着用することもあります。かつては挙式に白無垢、そしてお色直しをして披露宴に色打ち掛けを着ることも少なくありませんでした。
しかし最近では白無垢は着ないで、挙式から色打ち掛けを着ることも多くあるようです。この着物は様々なカラーバリエーションがあります。定番は赤やゴールド、ピンクなどとなっています。華やかな柄が描かれているものも多いです。

純和風な挙式ができる伝統的な神前式の評判とは

神社で行われることが多い神前式は、日本の伝統的なスタイルの結婚式ですが、近年再び注目を集めているので興味があるという人は多いのではないでしょうか。
そのような神前式の評判には純和風な雰囲気のウェディングが出来て良かった、というものが少なくありません。基本的に西洋の結婚式とは異なり、新郎側と新婦側の2つの家の結びつきのための儀式をするのが神前式の特徴です。
神社の神殿で神に玉串を捧げて礼拝をしたり、盃を重ねる儀式をしたりします。非日常の空間を肌で感じられ、特別な経験ができるのも魅力です。
神前式に関しては、趣きのある結婚式ができたという評判もあります。神社の神殿でおこなわれる挙式では、雅楽の生演奏が取り入れられていることも多いです。
古くから日本に伝わる独特の音色の龍笛や笙といった楽器が使われていて、現代の音楽とは違った風情が感じられます。またこれらの雅楽器の演奏に合わせて巫女が舞うことも多く、美しい結婚式ができるとして人気です。

神社で挙げる神前式は天候に左右されてしまうのか

結婚式をするなら神前式をしたいけれど、神社の神殿の造りを考えるとその日の天気に予定通りに挙式が出来るのか心配だという人もいるのではないでしょうか。
神前式は天候に左右されることもありますが、ホテルや専門式場などといった会場では天候に関わらず同じような挙式が可能なこともあります。ただし一般的な各地にある神社の場合には、天気によって予定していたことが出来なくなるということもあります。
例えば神前式といえば、美しい花嫁行列のイメージを持たれることが多いと思われますが、この参進の儀という儀式は雨天時には省略されることがあるでしょう。
神職や巫女に続いて新郎新婦や親族が神殿まで境内を歩くものなので、雨の中屋外を歩かなくてはならない神前式ではしないことがあります。
とはいえ新郎新婦や参列者が皆、傘をさして行うこともあるようです。また最近では、雨天のことを考えて屋根のあるところを歩ける造りになっている会場もあります。

アルコールが飲めないと神前式はできないのか

結婚式には日本の伝統的な婚礼衣装を着て神社でおこなう神前式を選びたいけれど、お酒が飲めないという悩みを持っている人もいるのではないでしょうか。
神前式では、三々九度の盃という儀式をするのが一般的です。三々九度の盃は大きいものから中くらいものも、そして小さなものまで3つの盃を使って花婿と花嫁が交代でお神酒を頂くという神前式の儀式です。
しかしあまりお酒が好きでなかったり、体質的にアルコールが飲めないという人も少なからずいるでしょう。
とはいえ多少はお酒が飲めるという場合には、好きではなくても飲むのが一般的です。また全くアルコールを飲むことが出来ない人の場合には、飲む真似をするだけにしているケースが多いようです。これらの他に、初めからお酒ではなく代わりに水を使って行うこともあります。
このように、お酒が飲めないというカップルが神前式をする場合でも基本的に無理に飲まなくてはならないということはありません。

神前式は魅力的な写真の撮影ができることもある

結婚式には長く手元に残しておくことができるような、魅力的な記念のスナップを撮りたいと思っている人もいるのではないでしょうか。
そのような場合には、伝統的な日本らしい挙式が可能な神前式を選ぶのも良いかもしれません。神社の神殿で伝統的な和装を着用して行う神前式では、記念に残すのに相応しい素敵な写真を撮ることが出来る可能性があるのでおすすめです。
新婦の白無垢や色打ち掛け、新郎の紋付き羽織袴は結婚式でなくては着る機会がないことも少なくありません。神前式をすれば思い出に残るような美しい着物姿で記念のフォトを撮ることが出来ます。
また基本的に神前式に参列するのは、新郎新婦の家族や親族だけです。大切な人達との絆が感じられる1枚を残しておくことが出来るのも魅力と言えるでしょう。
ただし神社の神殿では個人では撮影不可となっていることも多いので、プロに依頼するのがおすすめです。参進の儀や神殿前での集合写真なども、仕上がり良く撮影してもらえることがあります。

神前式の参考サイト

京都 神前式

新着情報

◎2023/8/7

情報を更新しました。
>神社の神殿でおこなう神前式での新郎新婦の衣装
>純和風な挙式ができる伝統的な神前式の評判とは
>神社で挙げる神前式は天候に左右されてしまうのか
>アルコールが飲めないと神前式はできないのか
>神前式は魅力的な写真の撮影ができることもある

◎2022/10/12

情報を追加しました

> 神前式は難しい作法があるが、その都度サポートしてもらえる
> 若い人の神前式は衣装や髪形に洋風を取り入れる
> 神前式にはどんなデメリットがあるか事前にチェック
> 神前式と仏前式のそれぞれの特徴を理解して選ぶ事が大切
> 神前式ではトラブルになりやすい挙式での参列者の決め方

◎2021/12/23

神前式で両家の関係を良好にのページを追加しました

◎2021/11/1

神前式でおこなう儀式の説明のページを追加しました

◎2021/8/11

サイト公開しました